実用化が進んでいる医療業界のIT化

医療業界で急速にIT化が進んでいますが、実際に導入することによる大きなメリットは主に2つです。
1つ目のメリットはカルテの電子化であり、これまで個別のファイルに収めていた患者のカルテを電子化することによってすぐに引き出せるようにします。
引き出しが容易になれば探す手間が省けるだけでなく、もし患者が引っ越しなどで転院した時に電子カルテを転院した先に送ることで適切な治療を施せます。

2つ目のメリットは腕の良い医者から遠隔操作で治療をしてもらえることです。
医師にも得意不得意は存在するので、病気にかかった時には患った部分が得意にしている医師に診てもらいたいのは当然です。
ただ特異な先生が決して自身の住んでいるところにいるわけではありません。
そこでITと連動した機械を用いることで診断および遠隔操作による治療行為によって病気の完治率を大幅に向上することができます。

ただIT化は便利な部分がある反面として、実際に導入するといくつかデメリットがあるのです。
IT化というのは情報処理をしてくれる機械と連動して使うということなので、至極当然ですが機械は電気を使わないと起動しないものです。
もし病院全体で予備電源の充実などを怠ってIT化を進めてしまうと、仮に自然災害で電気網が遮断してしまうことで停電になってしまった時に機能がマヒして使えなくなる恐れがあります。

2つ目はコストの点です。
ITと連動した機器自体はまだ数が少なく、さらに高価なため、導入すると支出が増えることが懸念されます。
さらに円滑に使える人材も少ないため、慣れる人を雇うにも人件費がかかるのと実用になれるまでに育成に時間がかかるのもデメリットに挙げられます。